発酵ぷらす食養生~cocomico~ ブログ

あなたの美味しいが見つかる 和発酵食・薬膳食のある暮らしの提案の講座やワークショップをしながら美味しいものを食べ歩いております(⌒▽⌒)

私のウィルス対策 蓮根編

 

 

発酵ぷらす食養生 cocomico  

かきもと やすこです。

 

我が家の

開かずの間…………。

 

1週間前から足を踏み入れてるのですが

アカズノマ………。

 

なので、

何から手をつけたらいいのか😭😭😭

 

そら、引っ越ししてからも

道具や本は増え続け

収まるわけがないんですよ😭

年末は、スッキリしてたのですが💦

 

この自粛中

どれだけ本を買ったコトか。。。

 

サイズを測り

アイテムを購入し

1週間経った今も

号泣状態です😭😭😭

 

誰かぁ〜!

 

と、言いたいところですが

今は、自粛中。

 

頑張ります୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭

 

 

好きなものから食べ

嫌なものは見ない

この性格とも

もうすぐ半世紀の付き合い🤣

 

今回のウィルス同様

直す(立ち向かう)のではなく

寄り添い

しゃ〜ないなぁ〜と笑いながら

死ぬまで付き合っていきます😊

 

 

 

 

 

はい!

今回のYouTubeでも配信している

 

蓮根(れんこん)

f:id:cocomico_shokuyojo:20200509160656p:image

 

撮影時、

こんな質問をいただきました。

 

焼いたり、茹でたりしてを通してるのに

 なんでってコトになるの???』

 

ですよね〜。

両方ともは、入ってます。

 

ココで!

ここで!!!

本って大事!

ネットでもいろいろ調べる事はできますが

 

やっぱり私はがいい。

 

きっと、この解答がわかりやすいかと。。。

 

を通してるのに

薬膳的にという見解をする私たちにとっては当たり前のコトでも

 

そうではない人ももちろんいる。。。

 

質問ってありがたいです。

本当に、日々勉強です(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾

 

では、

蓮根を、

サッと炒めたり、サッと茹でたり

すると

に近い食感とフレッシュ感

が残ってますよね!

 

クツクツ煮たりすると

じっくりを通すので熟成感

があります。

 

熟成感とは、 

 

例えば

もうすぐの仕込みの季節がきます。

その時追熟する。

と、いう言葉を聞きますよね!

 

『ちょっと青いから2、3日追熟しよ!』

みたいな。

追熟➡︎熟成(柔らかく)

 

なので、そういう風に考えていただけたら

わかりやすいかなぁ〜。

と、思います。

 

歯応えがある

⬇︎

に近いフレッシュなモノ

 

ホクホクやトロ〜んとした食感は

熟成されてるモノ

⬇︎

がより入ってて、

より遠くなった。

 

どうでしょうか😊

文章が苦手なので理解できる内容に

なってるかな???

 

 

🌟ぷち発酵ぷらす食養生🌟

YouTubeでもお伝えした通りですが

その他でいうと

解酒毒…お酒の毒も出してくれるそうです。

また、

涼血散瘀(りょうけつさんお)

⬆︎コレが今から大切になる効能

血の中にこもった余分な熱を除き、血行をよくする。

 

そうなんです!

万人にいえる血の巡り

ウィルスでなくても

この血の巡り

は、

永遠のテーマといっても過言ではないと思います。

 

※この作用を利用したいなぁ〜と思われたら

【余分なをとる】ですので

に近い調理方法で召し上がってください※

 

なので、ふと思い出したり

YouTubeをみていただいたりして

食べていただけると嬉しいです。

 

f:id:cocomico_shokuyojo:20200509160724p:image

 

f:id:cocomico_shokuyojo:20200509160729p:image

 

 

こうして、毎週、皆さんの献立のお役にも重宝していただけたら嬉しいです!

 

今夜も予定通り19時に配信いたします。

 

今日は………。

『今すぐ買えるやん!そんなに高くないし

 なんなら結構食べてるよ!』

 

と、いう食材です!

 

お楽しみに〜!!!

 

編集してくださるゆうこさんのレベルが

どんどんパワーアップしてるので

 

私たちも引き続き勉強しながら

わかりやすくお伝えできたらと思っております。

 

グッドボタン〜👍

チャンネル登録〜🔔

お待ちしています!

 

 

 

蓮根

もう1回見てみようと思われた方は

コチラから⬇︎

 

🌟https://youtu.be/yBk_1s85tjw🌟

 

 

食材効能大辞典・東方栄養新書

を参考にさせていただきました。